« Home | Oracle B-Tree Index Internals:Rebuilding The Truth(3) » | Oracle B-Tree Index Internals:Rebuilding The Truth(2) » | バックアップの歌 » | UPSのひどい搬送 » | ちょっと息抜きしたい時に » | can i depend on the (testking) to pass (OCA 10g) e... » | How to get business days between two dates? » | Need to convert... » | Oracle helpful url list » | Oracle B-Tree Index Internals:Rebuilding The Truth(1) »

Oracle B-Tree Index Internals:Rebuilding The Truth(4)

___________________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 英語で Oracle! #037 2007/02/13
___________________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今までの目次です。
http://imoment.blogspot.com/2006/11/toctable-of-contents.html

おはようございます。
マイミクさんから教えてもらったのですが、
you tubeで千手観音という中国の素敵な演舞を見ました。
美輪明宏さんが号泣されたということもうなづける内容でした。
なんとメンバー全員が視聴覚になんらかの障害を持っているとか!
http://www.youtube.com/watch?v=1sh6RzzMrcw
(ご覧になる時は是非音声込みで)

引き続きRichard FooteさんのIndex Rebuildに関するプレゼン資料を
ご紹介します。(今回で最終回です)

前回までの内容は

1.導入、B-tree Indexの基礎、Clustering Factor、Fast Full Scanの説明
2.Indexブロック分割、PCTFREE、PCTUSED、FREELISTの説明
3.Index削除領域の再利用について、遅延ブロッククリーンアウトの説明

でした。各ページはお手数ですが目次経由で表示してください。

※残り2回の予定でしたが、ちょっと無理目に押し込んで今回で最終回にしました。

※Index用語に慣れていない方は、先にoracle解説のコーナー(前号までも含む)で
 知らない用語について確認されるといいかもしれません。


■ askTomでのIndex Rebuildに関するdiscussion
http://asktom.oracle.com/pls/asktom/f?p=100:11:0::::P11_QUESTION_ID:2913600659112

※今回は引用PDFを紹介している適切なサイトが無いので、
 その資料について触れているaskTomのdiscussionをリンクとして
 ご紹介します。

■ 引用PDFファイル
http://www.actoug.org.au/Downloads/oracle_index_internals.pdf

___________________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
記事本文
___________________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆ Index Height - Rebuild Factor ?

. The simple answer is no
. Most index rebuilds do not result in a height reduction
. If the pct_used is high, rebuild is pointless
. If index creeps over height boundary, rebuild is still
 pointless as:
 - Instead of reading root, now read root + branch resulting in
 - just 1 additional cached I/O
. Index eventually will grow anyways
. Rebuilding an index purely because of its height is yet
 another myth


◆ Conditions for Rebuilds

. Large free space (generally 50%+), which indexes rarely reach, and
. Large selectivity, which most index accesses never reach, and
. Response times are adversely affected, which rarely are.
. Note requirement of some free space anyways to avoid insert and
 subsequent free space issues
. Benefit of rebuild based on various dependencies which include:
. Size of index
. Clustering Factor
. Caching characteristics
. Frequency of index accesses
. Selectivity (cardinality) of index accesses
. Range of selectivity (random or specific range)
. Efficiency of dependent SQL
. Fragmentation characteristics (does it effect portion of index frequently used)
. I/O characteristics of index (serve contention or I/O bottlenecks)
. The list goes on and on ….


◆ Other Rebuild Issues To Consider

. More efficient index structures can reduce stress
 on buffer cache. Harder to formulate but
 requires consideration
. If you have the resources and you have the
 appropriate maintenance window, then the cost
 vs. benefit equation more favorable to rebuild
. Benefit maybe low but perhaps so is the relative cost
. Rebuild or Coalesce ?


◆ Index Coalesce

. More efficient, less resource intensive, less
 locking issues than rebuild option
. Can significantly reduce number of leaf blocks in some scenarios
. Requires sum of free space to exceed 50% +
 pctfree in consecutive leaf blocks
. However, as generally needs excessive 50%+
 freespace for rebuild to be effective
. Does not reduce index height

 alter index bowie_idx coalesce;


◆ Summary

. The vast majority of indexes do not require rebuilding
. Oracle B-tree indexes can become “unbalanced” and
 need to be rebuilt is a myth
. Deleted space in an index is “deadwood” and over time
 requires the index to be rebuilt is a myth
. If an index reaches “x” number of levels, it becomes
 inefficient and requires the index to be rebuilt is a myth
. If an index has a poor clustering factor, the index needs
 to be rebuilt is a myth
. To improve performance, indexes need to be regularly rebuilt is a myth


___________________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
英語の解釈
※自然な語順で解釈する癖をつけるために敢えて不自然な日本語に
 なっているところがあります。
___________________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆ Index Height - Rebuild Factor ?
  indexの高さはrebuildの要因になるか?

. The simple answer is no

 シンプルな答えはnoです。

. Most index rebuilds do not result in a height reduction

 ほとんどのindex rebuildはindexの高さを減らしません。

. If the pct_used is high, rebuild is pointless

 もし、pct_usedが高い場合、rebuildは無意味です。

. If index creeps over height boundary, rebuild is still
 pointless as:

 もし、Indexが現在のIndexの高さの限界に近づいている場合、
 rebuildは以下のようにやはり無意味です


 - Instead of reading root, now read root + branch resulting in
  just 1 additional cached I/O
  rootブロックを読む代わりに、rootブロックとブランチブロックを
  読むことになります。結果として1回のキャッシI/Oが追加されるだけです。


 - Index eventually will grow anyways
  Indexはどちらにしてもいずれ成長します(高さが上がります)。

. Rebuilding an index purely because of its height is yet
 another myth

 単純にIndexの高さに伴ってrebuildを実施することは
 やはり誤った考えです。



◆ Conditions for Rebuilds
  Rebuildの条件

. Large free space (generally 50%+), which indexes rarely reach, and
 大きな空き領域(通常50%以上)(Indexがこの値に他することはほとんどありません)
 そして。。。

. Large selectivity, which most index accesses never reach, and
 高い選択性(ほとんどのIndexアクセスが決して満たしません)
 そして。。。

. Response times are adversely affected, which rarely are.
 応答時間が悪影響している場合(あまりないですが)

. Note requirement of some free space anyways to avoid insert and
 subsequent free space issues
 心に留めてください、空き領域の要件は
 とにかく挿入や後続する空き領域問題を避けるためであることを(心に留めてください)

. Benefit of rebuild based on various dependencies which include:
 Rebuildの利点は以下を含む様々な依存関係があります

 - Size of index
  Indexサイズ

 - Clustering Factor
  クラスタリングファクター

 - Caching characteristics
  キャッシング特性

 - Frequency of index accesses
  Indexのアクセス頻度

 - Selectivity (cardinality) of index accesses
  Indexアクセスの選択性(カーディナリティ)

 - Range of selectivity (random or specific range)
  選択性の範囲(不規則または特定の範囲)

 - Efficiency of dependent SQL
  依存SQLの効率

 - Fragmentation characteristics (does it effect portion of index frequently used)
  フラグメンテーション特性(Indexで頻繁に利用される部分に影響するかどうか?)

 - I/O characteristics of index (serve contention or I/O bottlenecks)
  IndexのI/O特性(I/O競合またはI/Oボトルネックを助ける)

 - The list goes on and on ….
  この一覧は延々と続いきます。。。


◆ Other Rebuild Issues To Consider
  考慮すべきその他のRebuild問題

. More efficient index structures can reduce stress
 on buffer cache. Harder to formulate but
 requires consideration
 より効率の良いIndex構造はバッファキャッシュへの圧迫を軽減します
 明確に説明するのは難しいですが、考慮が要求されます。

. If you have the resources and you have the
 appropriate maintenance window, then the cost
 vs. benefit equation more favorable to rebuild
 もし資源を持っていて、適切なメンテナンス時間を持っているなら、
 費用対利益の定式の結果はよりRebuildしやすい値になるでしょう。

 - Benefit maybe low but perhaps so is the relative cost
  利益は少ないかもしれませんが、関連するコストも低いかもしれません。

. Rebuild or Coalesce ?
 Rebuild または 結合?


◆ Index Coalesce
  Indexの結合

. More efficient, less resource intensive, less
 locking issues than rebuild option
 Rebuildに比べ、より効率的で、より少ないリソース集中で、競合問題をより少なくします

. Can significantly reduce number of leaf blocks in some scenarios
 場合によっては多くのリーフブロックを減らすことができます。

. Requires sum of free space to exceed 50% +
 pctfree in consecutive leaf blocks
 隣り合ったリーフブロックのpctfreeの空き領域の合計が
 50%を超えている必要があります。

. However, as generally needs excessive 50%+
 freespace for rebuild to be effective
 しかしながら、Rebuildが効果的になる為には、
 一般的には50%を遥かに超える空き領域が必要です。

. Does not reduce index height
 Indexの高さは減少しません。

 alter index bowie_idx coalesce;


◆ Summary
  まとめ

. The vast majority of indexes do not require rebuilding
 圧倒的大多数のIndexはRebuildが不要です。

. Oracle B-tree indexes can become “unbalanced” and
 need to be rebuilt is a myth
 OracleのB-tree Indexがアンバランスな状態になり、
 Rebuildが必要になるという教えは誤りです。

. Deleted space in an index is “deadwood” and over time
 requires the index to be rebuilt is a myth
 Index内の削除された領域は無用で、
 一定期間毎にRebuildが必要になるという教えは誤りです。

. If an index reaches “x” number of levels, it becomes
 inefficient and requires the index to be rebuilt is a myth
 もし、Indexが一定のレベルに達した場合、非効率になり、
 Rebuildが必要になるという教えは誤りです。

. If an index has a poor clustering factor, the index needs
 to be rebuilt is a myth
 もし、Indexのクラスタリングファクタが悪い場合、
 Rebuildが必要になるという教えは誤りです。

. To improve performance, indexes need to be regularly rebuilt is a myth
 パフォーマンスを向上させるために、定期的なRebuildが必要という教えは誤りです。


___________________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
単語解説
___________________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Index Height:第1回のOracle解説のB-Tree欄参照
http://imoment.blogspot.com/2007/01/oracle-b-tree-index.html

pct_used:第2回のOracle解説欄参照
http://imoment.blogspot.com/2007/01/oracle-b-tree-index_22.html

creep:(気づかれないように)忍び寄る、忍び寄り(名詞)

root + branch:第1回のOracle解説のB-Tree欄参照
http://imoment.blogspot.com/2007/01/oracle-b-tree-index.html

eventually:ついに、最終的には、ようやく

purely:単純に、純粋に

condition:条件

adversely:ネガティブだったり有害だったりする影響

subsequent:後続の

based on:~に基づいた

Clustering Factor:第1回のOracle解説参照
http://imoment.blogspot.com/2007/01/oracle-b-tree-index.html

selectivity:選択性、全体の行に対してIndexによって特定できる行数の割合
      (ある列値の特定で限られた行を特定できる場合、
       その列のselectivityは低いと言えます)

cardinality:集合の中の要素の種類の数。cardinalityが低い時、
      selectivityは高くなります。
      例えば列の値が男と女の2種類しかない場合、
      cardinalityは2です。
      通常はcardinalityではなく、cardinality度数(全体行中の要素数の割合)
      を参考にします。

specific:特定の

efficiency:効率

portion of:一部分の

serve:役立つ、仕える、給仕する

on and on:(うんざりするほど)延々と、長い間、

formulate:詳細な計画を立てる、(系統立てて)明確に説明する、方式やシステムを考案する

resource:資産、(価値のある)人材や組織

maintenance window:保守をする為の時間枠(windowは窓の他に時間枠の意味も持っている)

cost vs. benefit equation:費用対利益の定式

relative:関連/関係する

coalesce:結合
※発音(kou(e)le's:cぁLe'S)

intensive:集中的な、徹底的な

leaf block:第1回のOracle解説のB-Tree欄参照
http://imoment.blogspot.com/2007/01/oracle-b-tree-index.html

pctfree:第2回のOracle解説欄参照
http://imoment.blogspot.com/2007/01/oracle-b-tree-index_22.html

consecutive:連続した

Index height:第1回のOracle解説のB-Tree欄参照
http://imoment.blogspot.com/2007/01/oracle-b-tree-index.html

vast majority:圧倒的多数

Oarcle B-tree Index:第1回のOracle解説のB-Tree欄参照
http://imoment.blogspot.com/2007/01/oracle-b-tree-index.html

deadwood:枯れ木、無用な、お荷物な


___________________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
★ 英語ぷちクイズ ★

※答えと思うリンクをぷちっとクリックしてください。
___________________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

☆「チャック開いてますよ」って言いたい時に一番使わないフレーズは?

◆Your barn door is open
http://clickenquete.com/a/a.php?M0002066Q0019492A16c50
◆XYZ
http://clickenquete.com/a/a.php?M0002066Q0019492A29b75
◆Your fastener is open
http://clickenquete.com/a/a.php?M0002066Q0019492A3c8a3
◆You are flying low
http://clickenquete.com/a/a.php?M0002066Q0019492A4cf8d
◆Your zipper is open
http://clickenquete.com/a/a.php?M0002066Q0019492A51040
○結果を見る
http://clickenquete.com/a/r.php?Q0019492C633e

締切:2007年02月18日23時00分
協力:クリックアンケート http://clickenquete.com/

こたえは次回に発表します。


■ 前回のこたえ

☆どちらが理想的でしょうか。

◆to study English.
◆to learn English.
○結果を見る
http://clickenquete.com/a/r.php?Q0019367C983d

studyはテキストや学校の授業に沿って勉強するというイメージです。
learnは主に実際の経験を伴って、原則として達成も伴う学習を意味します。
どちらが理想と考えるかは人それぞれとは思いますが、
普通に考えるとlearnでしょうか。
学校で勉強しているだけならstudy、それ以上に色々努力しているなら
learnを使用すると良いですね。

___________________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Oracle解説
___________________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
footeさんが過去の有識者の【うそ】を証明するために様々な角度から
Indexの動作を解説してくれました。

【うそ】

OracleのB-tree Indexは時間が経つとアンバランスになり、Rebuildが必要
Deleteが繰り返されると無駄な領域が増えるのでやがてRebuildが必要
Indexのレベルがあるレベルに達すると、非効率になるのでRebuildが必要
Clustering Factorが悪くなるとRebuildが必要
パフォーマンス向上の為にIndexのRebuildが定期的に必要

以下のような【おすすめ】を参考にしながら、
今後のOracle管理に役立てていきたいですね。

【おすすめ】

Rebuildを検討する前にcoalesceを検討しましょう。
以下のケースに該当する場合、Rebuildを検討する価値があります。

・永続テーブルの収縮
・特定のIndex値を激減させるdeleteまたはupdateの発生
・単調に増加するIndex値および削除
・大規模な同一値のIndexエントリが削除された場合

Index Rebuild編もこれで終了です。
辛抱強くお付き合いいただきありがとうございました。

___________________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
編集後記
___________________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今号からご購読いただいた皆様はじめまして。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

blog上でAdsenseというgoogleの広告サービスを使用しています。
原則としてそのページに合っている広告が表示されるので、
私のページには主にOracle関連、英語関連が表示されます。

そんな中で時々以下のような異色の広告が表示されるんです。

切れないそば打てますよ!そばアカデミー
http://soba.specialist.co.jp/academy/
=>何故そば?

Oracleのど飴
http://www.oracle.vc/index.html
=>かなり笑いました。


それではまた。

___________________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おわりに
___________________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
記述誤りなどのご指摘、
記事に関する疑問点・質問・感想・ご意見・ご感想など
yakusa_oracle@yahoo.co.jpまでお願い致します。

簡単な自己紹介はこちら
http://pr2.cgiboy.com/S/3191274

バックナンバー兼ブログはこちら
http://imoment.blogspot.com/

登録・解除はこちらから
http://www.mag2.com/m/0000200441.htm

About me

  • I'm yaksa
  • From Tokyo, Japan
My profile
にほんブログ村 IT技術ブログへ

blogRanking